メインメニュー

ブログ カレンダー

« « 2024 11月 » »
27 28 29 30 31 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

カテゴリ一覧

アーカイブ

(1) 2 3 4 5 »

過去ログの検索

  • カテゴリ 雑感 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

日記 - 雑感カテゴリのエントリ

六道まいり

カテゴリ : 
雑感
 2011-8-10 14:48
六道珍皇寺では8月7日から10日まで

精霊迎えの「六道参り」が行われている。

私のお目当てはこの期間に開扉される閻魔堂(篁堂)。

小野篁とえんま様の像が安置されたお堂なのだが

この小野篁という人がとても興味深いのだ。

昼間は嵯峨天皇に仕える官僚なのだが

夜は何と閻魔王宮の役人として働いていたと伝わる不思議な人。

本堂の裏庭には地獄通いに使ったとされる井戸が残っていて

想像力をかき立てる。

京都はこうしたお話と証拠のもの(?)がしっかりと

残っている所が楽しい。

横浜トリエンナーレ

カテゴリ : 
雑感
 2011-8-6 14:20
横浜トリエンナーレに行って来た。

「八戸はっち」がトリエンナーレに出品することになり

作品集「八戸レビュウ」のイラストレーションを描かせていただいたので

オープニングセレモニーに参加したのだ。

写真家の梅佳代さん、浅田政志さん、津藤秀雄さんや

佐藤尚之さんらにお目にかかった。

アートディレクターの森本千絵さんに会うのは久しぶり。

お忙しいのでパーティが終わりかけのギリギリに到着!!!

相変わらずチャーミングで素敵な方だなぁ・・・

「八戸レビュウ」は好評発売中!!!

とてもカッコいい本なので是非ご覧ください。

祇園祭の還幸祭

カテゴリ : 
雑感
 2011-7-26 13:40
7月24日、祇園祭還幸祭の神輿を見に三条通商店街に行った。

祇園祭といえば山鉾巡行が有名だが、起源は66本の鉾(剣鉾)と

神輿を神泉苑に送ったのが始まりなのだそうだ。

三基の神輿が商店街の狭い道いっぱいに

大勢の舁きてが通るのでものすごい迫力だった。

三基はこのあと所定のコースを経て、八坂神社に還幸する。

夏柑糖

カテゴリ : 
雑感
 2011-7-23 14:06
お中元に老松の夏柑糖をいただいた。

夏みかん丸ごとが容器になっている。

果汁と寒天で丁寧につくられているので

さっぱりとした甘さとぷるるんとした口あたりが嬉しい。

とても贅沢なものだが、特別な方へのお使いものに最適。

私も尊敬する先生への贈り物にしたことがある。

しかし、お礼状に「孫が美味しいと1個ぺろりといただきました」と

書いてあったのには激怒した。

「夏柑糖」は子供に食べさせるものでは絶対にない!!!

本物のよさをよく分かった大人が楽しみながらいただくものなのだ。

京都の人から「夏柑糖」が送られて来たら

(送ってくださった方から)大切に思われているのだな、と理解していいと思う。

土用の入りのあんころ

カテゴリ : 
雑感
 2011-7-20 17:30
京都では土用の入りにあんころを食べる。

土用丑の日にウナギを食べるのは

暑い夏を元気に過ごすため、というのは分かるが

あんころって暑苦しくないか?

しかも、お茶と一緒ではなく水と食べるのだ!

・・・と、さんざん文句言いながらあんころと水をいただいた。

あー、おいしかった!!!

祇園祭

カテゴリ : 
雑感
 2011-7-17 16:39
祇園祭は宵山が楽しい。

必ず訪ねるのは「鯉山」。

龍門の滝を登る鯉は龍になるという「登龍門」の語源になった鯉の木彫がご神体。

左甚五郎作と伝わるもので、今にも動き出しそうなものすごい迫力。

この山の14、15、16日の3日間だけ限定の「登龍門守」は毎年頂いている。

鉾に登れるのもこの宵山の時だけ。

今年は「函谷鉾」と「月鉾」に登った。

下から見上げているよりずっと高い。

何よりも、ここから見るお祭りの景色は最高だ。

「三十光年の星たち」挿画展

カテゴリ : 
雑感
 2011-7-7 16:20
この小説にぴったりな所を見つけた。

路地(切り通し)を入った小さな町家を改造したギャラリー&カフェ「フク和ウチ」。

近くには「おかよし」のモデルになった「よしおか」さんがある。

そして、新門前通と古門前通は有名な骨董店が並んでいる所。

トラちゃんも勉強に行ったことがあるに違いない。

ちょっと見つけにくい場所にあるので、迷ったり、寄り道を楽しんでくださる方には

面白がっていただけた。

今年は梅雨入りが早くて、

期間中には「台風がくるかも・・・」と、荒れた天気の日もあったが、

遠くは九州や金沢、東京からもたくさんの方々が来てくださり、

改めて、宮本輝さんの小説の力を感じた。

「三十光年の星たち」挿画展に来てくださった皆様、

本当にありがとうございました。

おひなさま

カテゴリ : 
雑感
 2011-3-7 8:53
遅ればせながら、おひなさまのミニ屏風を玄関に飾る。

「婚期が遅れるから」と、

3日を過ぎたらせっかく飾ったひな人形をあわてて片付けてしまう友人もいるけれど、

京都では旧暦の3日まで飾っている家が多い・・・

と言い訳しながら飾っている。

向かって右が男びなで左が女びなの京都スタイル。

和紙の貼り絵で作られた小さなおひな様だけれど、

玄関がぱーっと華やぐ。嬉しい。

伏見稲荷の初午

カテゴリ : 
雑感
 2011-2-10 9:20
伏見稲荷の初午(はつうま)、

今年は二月八日だった。

「しるしの杉」をいただきにお参りに行く。

今年は「おいなりさん御鎮座1300年」だそうで、たくさんの人がお参りされていた。

本殿を参拝した後、奥社まで行ってお参りするだが、

千本鳥居の中を歩いていると「不思議の国」に迷い込んでいくような気分になる。

このミステリアスな雰囲気が大好き!

壬生寺の節分会

カテゴリ : 
雑感
 2011-2-5 9:10
二月三日は節分。

京都の節分は鬼が主役。

キャラクター揃いの鬼たちがあちこちの寺社で大あばれしている。

毎年、どの鬼に会いに行こうか頭を悩ますのだが、

今年は忙しくて壬生寺にしか行くことができなかった。

壬生寺の鬼は壬生狂言の「節分」に登場する鬼。

後家さんに惚れて、打出の小槌で着物や宝物をプレゼントするが

正体がばれて豆で追われるかわいそうな鬼。

節分の期間中、狂言堂で演じられている。

拝見するたびに思うのだが、

鬼が惚れる相手が若い女性ではなくて後家さん

というのが深いなぁ・・・。